State of school

5月(22日~31日 )の様子

5月31日 仲よし班活動

仲よし班活動では、各班オリジナルの旗を作成しています。5・6年生がデザインと配色を考え、他のメンバーが協力して色をぬっています。今後、いろいろなイベン活躍する旗となりそうです。各班の完成が楽しみです!

5月30日 授業の様子

本日、学校運営協議会が行われました。地域の方々を協議委員委嘱し、学校と地域で子どもたちのためにどのような教育ができるのかを話し合う会議です。今日の会議では、あいさつを中心として元気な子どもたちを地域と一丸になり進めていくことを確認しました。また、子どもたちの様子も参観していただきました。これからも地域と協力して子どもたちの成長の支援をしていきます。

避難訓練の様子

本日、中休みに避難訓練を行いました。不審者が侵入した想定で、各階の子どもたちを一つの教室に集め、避難経路やバリケードの立て方等を確認しました。子どもたちは侵入者を刺激しないように静かに避難することができました。子どもたちの安全を守るため、いつ起こるかわからない状況に対応できるようにこれからも支援していきます。

5月26日 サツマイモの苗さし(1・2年生)

本日、1・2年生が畑にサツマイモの苗をさしました。今年は2年生が中心になって、畑の計画を進めています。畑の畝をつくるために、地域の方にも力を貸していただきました。また、苗のさし方も丁寧に教えていただきました。秋には立派なサツマイモができていることと思います。

5月25日 道徳の様子(2年生)

今日の2年生の道徳では「ごめんね、もえちゃん」を題材に授業をすすめました。けんちゃんがもえちゃんに対して親切だと思ってした行動について、みんなで考えました。子どもたちはお互いの意見をよく聞き合い「あーなるほど」と相手と共感する場面が多々ありました。これからも、子どもたちがよりよく関われる支援をしていきます。

5月24日 チャレンジタイム

今日のチャレンジタイムは学級の日でした。各学級でできる活動に取り組みます。4年生は図書室で読みたい本を選びました。3年生は次回の仲よし班活動でどんなことをするのかを考えました。2年生は自分のおすすめする本紹介の掲示物をみんなで確認しました。それぞれの学年に応じた内容で、学級の日を活用しています。

5月23日 調理実習(5・6年生)

本日、5・6年生合同で調理実習を行いました。6月に行われる宿泊体験学習の練習も兼ねて、カレーライスを作りました。どのグループも本番を想定して、食材の下ごしらえをしたり、調理をや片付けをしたりと手際よく活動していました。本番では薪に火をつけるところから始まるので、勝手が変わるかもしれませんが、今日以上の完成を目指しましょう!

5月22日 運動タイム

今日の運動タイムは、久しぶりに外で行うことができました。低学年・中学年・高学年に分かれて、「ドッジボールラリー」「持久走」「短距離走」に取り組みます。ボールの投げ方や走るときの姿勢など、学年に応じた指導でこれからも運動タイムを充実させていきたいです。