State of school

5月(15日~19日 )の様子

5月19日 ふるさと給食

今日は、ふるさと給食がありました。日頃、学校給食の食材を提供してくださる生産者の岩田さんより、お米に関するお話しをいただきました。子どもたちは生産者が思いを込めた食材が使われている給食を美味しくいただきました。これからも食を大切にした支援をしていきたいと思います。

5月18日 低学年書道科(1・2年生)

本年度も小山町では、1・2年生を対象にした低学年書道科が行われます。色墨を使って、半紙に字を書いていきます。1年生は筆に慣れるために、波線やギザギザの線を練習しました。2年生は横画を意識しながら「二」の文字を練習しました。低学年から毛筆を体験することで、3年生の書写につながっていくことでしょう。

5月17日 児童集会

今日は児童集会が行われました。「仲よし班の中をさらに深めよう!」をテーマに児童会が中心となって計画しました。各班ごとに校舎内をまわり、みんなでクイズに解答していく活動を行いました。どの班も協力しながらクイズの解答を探す楽しげな声が校舎内に広がりました。

5月16日 田植えの様子(5年生)

今日は快晴の中、5年生の田植えが行われました。JA富士伊豆の職員および地域の皆様の指導の下、子どもたちは慣れない足取りで田んぼへ入り、一生懸命に苗を植えました。時間が経つにつれて手際も良くなり、例年より早く植えることができました。秋の収穫が楽しみですね。ご指導いただいた皆様、本当にありがとうございました。

5月15日 運道タイム

中休みの運動タイムでは、全校で8の字跳びに挑戦しています。15分の短い時間ですが、限られた時間の中で練習に取り組み、最後の3分間で記録に挑戦します。回数を重ねるごとに記録が更新されていき、各学年の結果は1階のホールに掲示しています。どの学年も新記録を目指して、これからも頑張りましょう!