学校の様子
State of school
2年生の生活科では、野菜の苗を植える準備をしています。子どもたちは苗の植え方をタブレットで調べたり、内務員さんに聞いたりと、いろいろな方法で下調べをしています。大きな野菜が育ってくれることでしょうね。6年生の図工では、自分の名前を様々な書体やグラデーションを用いて製作しています。まだ下書きの段階ですが、完成が楽しみですね。
3年生の理科では、自然観察をしています。虫眼鏡を片手に草花や生きものを探しました。今後、自分の鉢植えに植物の種を植える予定です。4年生の音楽では、いろいろな歌を歌いました。リズムや声の大きさを意識しながら発声しています。今年の北駿音楽会でもきれいな歌声を響かせてくれることでしょうね。
本日、5年生は本川根小学校の4・5年生とリモートで交流授業を行いました。全校児童36名と足柄小学校よりも小規模校の子どもたちと自己紹介をした後、小山町の場所を地図帳で示したり、富士山の様子をライブ映像で流したりして交流を深めました。今後、子どもたちが調べた小山町のことを伝えていく予定です。遠方の小学校の友達ともよりよく関わっていくことと思います。
1年生の道徳ではランドセルや水筒、ハンカチやティッシュなど、自分の大切にしている物について話し合いました。一人一人が自分の意見をしっかり伝えることができました。2年生の図工では「ふしぎなたまご」を製作しています。いろいろな形の卵の中から、くまやレッサーパンダといった動物やキャラクターなど、自分の想像力を膨らませて楽しい作品に仕上がっています。
ゴールデンウィークも終わり、各学年の授業でも、国語では新出漢字や長文の段落確認、算数では計算カードの復習や友達の考えを共有しています。学習の内容も各学年に応じて、本格的になっていきますが、子どもたちは楽しんで取り組んでいます。
今日は快晴の中、国立中央青少年交流の家で全校遠足が行われました。始めにかたらいの広場で、1年生を迎える会を行いました。「先生クイズ」や「1年生へのプレゼント渡し」で1年生と交流を深めました。その後、ビーチコートでサンドアートをしたり、ディスクゴルフをしたりと、仲良し班での活動で、子どもたちの絆も深まったようです。連休前の行事をみんなで楽しむことができました!
本日、第1回のクラブ活動が行われました。今年はインドアクラブとアウトドアクラブの2つになります。今日はそれぞれのクラブでどのような活動をするのか、計画を立てました。インドアクラブはシャボン玉や調理、アウトドアクラブはティーボールやドッジボールなどを計画しました。全部で7回のクラブ活動になりますが、楽しんで活動できること思います。