学校の様子
State of school
今年になって、初の積雪がありました。朝から降り出した雪がみるみる積もり、運動場もすっかり白くなってしまいました。休み時間には外に出て雪と戯れる姿が見られました。また、本日、新1年生入学説明会も行われました。黄色い帽子や横断バック、セカンドブックや金太郎10箇条ファイルなどをいただき、新入生の入学の気持ちも高まりました。
6年生の家庭科では調理実習を行いました。先日の5年生と同様に「白玉だんご」をつくりました。水の量を調節するのが難しいようで、子どもたちは丸くするのに一生懸命になっていました。完成した白玉だんごに、好きなトッピングをして、みんなで美味しく食べました。ども対が子ども対が
3年生の外国語活動では「動物のかくれんぼ」を学習しています。隠れて動物を探しだして「Who are you?」のフレーズから始まり、相手の特徴を質問することで、何の動物かを知る活動です。子どもたちは自分たちで作った動物のお面をかぶり、英語だけで会話しようとする姿が見られました。
今日の昼休みは、児童会企画としてジャンケン列車を行いました。1年生から6年生まで一緒になり、目の前の友達とジャンケンすることで、最終的に長い列になりました。低学年が先頭になることが多く、下級生に気を配る上級生の姿が素晴らしかったです。楽しい企画を考えてくれた児童会の皆さん、ありがとうございました!
小山町観光協会設立60周年記念事業として「ヤブツバキ記念植樹際」が行われました。歴史探訪と地蔵堂川を楽しむ遊歩道にある「椿が淵」で式典が行われました。足柄小学校の6年生も記念植樹際の代表として参加をしました。皆さんの手で植樹された椿は、数年後に、きっと赤くきれいな花を咲かせることでしょう。
本日は、3年ぶりのスケート教室が行われました。初めてスケート靴を履く子どもたちがほとんどで、最初は氷の上に立つことも難しかったです。ですが、時間がたつにつれて、転ぶ回数も減って最後には、十数メートル滑ることができるようになりました。子どもたちの慣れる早さに驚きました。元気いっぱいで楽しい一日になりました。
今日のチャレンジタイムは、節分のお話しがありました。自分たちの心の中にいる鬼を、新聞紙の豆で追い払いました。途中、本物の鬼も乱入しましたが、みんなで赤鬼・青鬼・金鬼を退治しました。泣いてしまった子もいたようですが、強い心をもって、鬼に負けないように頑張りましょう!
本日、全校集会が行われました。校長先生より進級・進学に向けて「優しさ」「強さ」「たくましさ」のお話しがありました。人にも優しく、自分の強さを高め、自他ともにたくましく成長して、新しい年度へ向けての準備をしてほしいと願っています。また、1階ホールの切り絵のパネルも完成しましたので、学校へ来たときには、ぜひご覧になってください。