State of school

1月(23日~31日)の様子

1月31日 調理実習(5年生)

5年生の家庭科は、調理実習を行いました。今日のメニューは「白玉団子」です。一口サイズにした生地を丁寧に丸めて、中火で煮立てます。粉と混ぜあわせる水の量が難しいようでしたが、きな粉やみたらしの味付けにすることで、美味しくできました。調理実習も数回行っているので、片付けの手際も良かったです。お家でも作ってみると家族の皆さんが喜びそうですね!

1月30日 活動の様子(4年生)

4年生の総合学習では「SDG's」について取り組んでいます。この一年間、「学びを深める」「みんなで仲良くする」「リサイクルについて考える」 など、それぞれのグループが自分たちの目指す目標に向かい取り組んできました。今までの成果については、学習参観で発表する予定です。

1月27日 スキー教室(3~6年生)

足柄小ではスキー教室を行いました。3年ぶりの実施ということもあり、ほとんどの子どもたちは初体験となりましたが、インストラクターさんが一人一人丁寧に教えてくれたので、午前中には、すべてのグループがリフトに乗れるまでに上達しました。最後の方になるとみんながボーゲンで滑れるようになっており、子どもたちの吸収力の高さに驚きました。けがもなく、元気に楽しく活動できた一日となりました。

1月26日 授業の様子(1・2年生)

1・2年生の体育では「縄跳び」を学習しています。「交差跳び」や「あや跳び」など、カードにあるいろいろな技に挑戦しています。友だち同士で跳び方を見せ合ったり、跳び方のコツを教え合ったりしています。今日は一段と寒さが増していましたが、元気いっぱい、力いっぱいの1・2年生でした。

1月25日 児童集会・給食感謝の会

今日の児童集会は、給食・放送委員会の担当でした。給食に関するクイズを出題し、全校で盛り上がりました。また、給食時には、給食員さんへお礼の手紙を読み上げ、いつも美味しい給食を作ってくれる皆さんに足柄小の子どもたちから感謝の気持ちを伝えました。本年度の給食もあと30回となりました。1食ずつ味わって食事ができるといいですね。

1月24日 JRC活動の様子

今日のチャレンジタイムは、JRC活動を行いました。天候も良かったため、屋外の環境整備をしました。石拾いや草取り、トンボかけなど、学年ペアで校庭のいろいろな場所を整えました。昼休みは整備された運動場で、しっぽ取りゲームや鬼ごっこ、ドッジボールなどをして全校で遊びました。今日も元気いっぱいの足柄っ子です。

1月23日 授業の様子(5・6年生)

6年生の理科では「電気のはたらき」について学習しています。キットを使用して発電や蓄電といった電気を活用する方法について実験を通して学びました。5年生は「6年生を送る会」に向けて計画を進めています。出し物や装飾など、当日は6年生が笑顔になれるように、 全体の中心となって取り組んでいます。